NY – Poetry Reading @ The Gaslight Café
8月8日 (水) 後半
グランド・セントラル・ターミナルから東へ向かって国連へ。
その途中、これまたアートデコっぽいThe Newsと書いてある建物がありました。夫が、ここはもしかしてスーパーマンのケントが働いてたビルでは!と言い出したので、入ってみました。建物はDaily News Buildingでした。スーパーマンの詳しいことは知りませんが、彼が勤めていたのは、Daily Planetという架空の新聞社(Dailey Newsを真似て)で、その会社のビルがここだったのです。このビルの屋上で変身して飛び立っていたということです!お〜〜〜、すごい。
念のため、受付のおじさんに聞くと誇らしげに「そうだよ!」と言っていました。笑
国連の敷地はイースト・リバーに沿って42 St.〜48 St.まで占めていました。
セキュリティーを通ってから受付へ行ってみるものの、この日は会議場が見学不可で、別の日に再訪問することに。。。
夫が「ビヨンセが来ているからかも」と言っていおり、ビヨンセがなんでここに?夫もよく知らず、スピーチとか?と話していたのですが、あとでニュースを見たら、人道支援活動への関心を高めるキャンペーンの一環として歌を歌うイベントがあったそうです。ニュースはこちら。
国連会議場で8月10日に撮影されたのはこちら↓
とっても感動的。
夕食はロンバーディーズというピザ屋さんへ。人気店らしく混んでいました。
美味しかったけどちょっと高めだったかな〜。
Lombardi's Pizza (212) 941-7994 Nolita 32 Spring St, New York
また Little Cupcake Bakeshop通りかかってピーナツバターのカップケーキを買ってしまいました。でもこれはまあまあでした。
そのあと、夫が詩の朗読会に参加すべく、The Gaslight Café (116 MacDougal St.)へ。ここはとっても初期のボブ・ディランもパフォーマンスしていたりと、有名人を輩出したカフェ。
この近辺にはBlue NoteやCafe Wha?などもあり、NYの音楽シーンを彩るカフェ・バーがたくさん。
夫のブログエントリーはこちら (Live! At The Gaslight Café )。
詩の朗読も反応はよかったです。私たちとりあえず旅行で来ていて、プリンターがなかったので、夫はこの日の前の晩、自分のパソコンから自分の詩を手書きでノートに写していて、がんばっていました。お疲れさまでした。
帰りにカバンや服がある露店エリアがあったので、先日だめになったカバンの代わりになる斜めがけカバンないかなーと探したら、$10でこんなのがあったので、買ってみました。ま、丈夫そう。
Tagged with: Beyoncé, Bob Dylan, Cupcakes, Little Cupcake Bakeshop, Lombardi's Pizza, NY, poetry, UN, USANY – Soho, Tribeca & Nha Trang One
7月27日(金)
SOHOエリアにウィンドーショッピングに行きました。
NYにも、安い服屋さんあるんですね!Forever 21は、安くてバリエーションも広い服がたくさんありました。シンプルで合わせやすいものが多かったです(あれ。検索したらエドモントンにもありました、汗)。
個性派にはDesigual。夫がシャツ買っていました。色使いや柄が斬新でステキなスタイルが多かったです。
ロゴがかなり大きく入っている服が多かったのが残念でした。私たちはNo logo主義なので、タグや縫い付けワッペンなどは容赦なく購入後切り取ること、よくあります。服を買ったからといって、どうしてそのブランドの宣伝しなくちゃいけないの?というのが私たちの考え。
まっ、日頃はファッションあまり気にしない方なのでいきなり「お薦め!」とか言っても、誰も私たちにファッションアドバイスなんて求めてないって〜?わかっていますが〜。ただ私がいいなと思ったものをちょっと紹介してみました。
BroadwayのBariでランチ。このSohoメインストリートにはあまりレストランがないですよね?どこかに隠れているでしょうか?割と高かったですが、ま、場所代ということで。
インダストリアル・デザインの機能美とアメリカのノスタルジアを感じさせるビンテージ家具とオブジェ・雑貨の店「WRK」。どれも重そうな品々なんですが、モノを大事に使う精神がこもっており、意識に訴えるお店でした。
怪しい置物も数点。。。笑
すぐ近くにカップケーキ屋さんを見っけ!ガイドブックで調べましたが特に載っておらず。ここも良いのに!
私はブルーベリーチーズケーキで、夫はチョコのカップケーキ。美味しかったです。
Little Cupcake Bakeshop (212) 941-9100 Nolita 30 Prince Street , New York, NY
そこからちょっと南下してチャイナタウンとリトルイタリーへ。この二つのエリアはホント隣同士で、合わせちゃったのか冗談でなのか「リトル・チャイナタウン」という表示も見ました。こんなところに住んでいたら、中華、イタリアンと、美味しいレストランに囲まれて絶対太る「住んだら危険!」地帯に違いありません。少なくとも私には!
トライベッカ(Tribeca)方面へ散歩。
ApexartというNY国際現代アート展示場へ行きました。かなり小さなスペースで私たち以外には人はいませんでしたが、The Permanent Wayというパシフィック鉄道法についての、私にはちょっと難しい展示をやっていました。
「トライベッカ」をgoogleでイメージ検索をするとスバルの車のしか出てこないんですが、どういうこと?車は疎いのでそんな車があるなんて知りませんでしたが。
NYのトライベッカは、Triangle Below Canal Streetの略だそうです。略にしては短くはないので、知らないと略とは思えないですよね。
SOHOはSouth of Houston Street(ハウストン・ストリート南部)、Nolita(ノリータ)はNorth of Little Italy(リトル・イタリー北部)らしいです。
ちなみに香港にもSOHOがありますが、香港のSOHOはSouth of Hollywood Roadだそうです!今知りました!!NYの真似かと思っていましたヨ〜。
倉庫街だっただけあり、スケールの大きな建物がたくさん。映画スタジオもあるらしく、ロバートデニーロがここに日本料理のNobuを開店して話題になりました。辺りは開発もされて、値段が上がったようですが、人はまばらでした。
夕方5時ごろNobuを見つけてしまい、早い夕食に、夫に入ろうよ〜〜!と熱烈なリクエストをされてしまいましたが、高い高い!って私が拒否して、行くとしても今日じゃなくて、あなたの誕生日ごろね!と。普通の日にいいところ行っちゃうと、誕生日とか特別な日を特別にするのが難しくなるし、高いところはネットでちゃんと調べてから行かないとね。
ということで、夕食は先日も行った安くて美味しいNha Trang Oneなりました(笑)。お金のこと心配しないでお腹いっぱい食べられるのがやっぱりいい!美味しいし!
happy, happy!
Michele Varianに買った商品を置きっぱなしだったので、それを取りに行き、重い目しながら地下鉄で帰りました。何点も買っちゃったんですが、これがそのうちの1つ。うさぎ様です♪ うさぎ伯爵?
NY – Chelsea Hotel, Antique Garage, Bob Dylan, White Horse & Magnolia Bakery
7月21日(土)後半
この日は、思い起こすと、わお!すごくたくさんのことしていて、思わず1日を前半と後半に分けてしまいました。1日でよくこれだけ回りました!
ワンちゃんも暑いですよね〜。アスファルトに近いから人間より暑いはず。
アネックス・ヘルズキッチン・フリーマーケット (Annex/Hell’s Kitchen Flea Market) から歩いて、さらに南下するとチェルシーというエリアになりました。チェルシーと言えば「ママの味」じゃなくて、私が最初に思い浮かんだのは「チェルシーホテル」というレナード・コーエンの歌。
この歌は有名すぎる曲ですよね?って知名度はよく知りませんが、自分の中では有名なんです。レナード・コーエンが歌っているのもいいのですが、ルーファス・ウェインライト(Rufus Wainwright)が歌っているバージョンが好きです。彼が歌うレナードコーエンの「ハレルヤ」も最高です〜。
で、それは良いとして、その「チェルシーホテル」って実在のホテルなのか?実在だとしたら、このエリアにあるんだよね?って夫に聞くと、すぐに自分の持っているガイドブックで調べ始めました。近くにあるある!!
「Not For Tourists 2012 NYC Guidebook」っていうマイナーな?または、オタク系な情報満載らしい、そのガイドブックで調べていましたヨ。
NY1ヶ月もいるからにはメジャーなものばかりカバーしていてはいけないのです。どんどん好きな分野をオタク開発!
ホテル・チェルシー(Hotel Chelsea)に行きました。
有名なホテルなのか、宿泊客?関係者?しか中に入れませんでした(現在営業していない?映画でも撮っているのかな?)。ホテルの玄関口も工事しているし、ちょっと残念!
隣に、これまたステキなシナゴーグ(ユダヤ教会)が。
レナード・コーエンってカナダ人なんですよ!知ってました?
カナダ人にしては珍しい厳格なユダヤ教徒の家庭で育ったらしいです。それでいて禅のマスター。
とっても興味深いお方です。
(11月にエドモントン来るのでコンサート行きます。もうお年寄りなのでなかなかこういうときに見ておかないと機会はなくなりますね。)
やはり天才的な詩人なのでしょう。
レナードコーエンの経歴を知りたい方はこちらのページが興味深かったですヨ。
ルーファス・ウェインライトもカナダ国籍あり。アメリカ国籍と2つあるらしいです。カナダはモントリオールで暮らしていた期間が長いようです。
「チェルシーホテル」という歌ができる前から、ミュージシャンの溜まり場だったようで、すでに有名なホテルだったようです。
そのあと、この日2つの目のフリーマーケットへ。フリーマーケットは好きだし、土日しかやっていないところが多いので、土曜日のこの日、近くでやっていたら行かない手はないです。こちらはビルの駐車場を利用してのフリーマーケット。地下と2階でやっていました。
暑いからね、ワンちゃんもこんな感じでグタ〜〜と。足がかわいいよ♪
フリマ終了時間の5時が近づくと、さらに値下げするお店も多く、買いたい衝動にかられました〜。
そのあと、ボブディランがNYで初めて暮らしたアパートというところに行きました。地下鉄でChristopher St. Sheridan Sq.駅へ。そこから数ブロック行くとありました。まあ、普通のアパートでした。ファンにとってはすごいことなんでしょうが。
アパートの通り沿いにはお店も入っており、記念に私は指輪を買ってみたり。別にボブディランと関係ないんですけどね。
↓この2nd アルバムもこの通りで撮影されました。
斜め向かいのメキシカン・レストランで夕食にしました。暑い日にはサングリア、うまし。。。食事も美味しかったです。
Burrito Loco (212) 675-1977 West Village, 166 W 4th St, New York
そのあとWhite Horse Tavernというバーでビールと紅茶。ここはミュージシャンや詩人が集まる溜まり場だったので、観光スポットになってしまったバー。
帰りがけにマグノリア・ベーカリー(Magnolia Bakery)へ。White Horse Tavernからは1ブロックしか離れていないので、両方興味ある場合は近くでいいです。ここはSex & the Cityで出てきて有名らしいですが、そのドラマは見ていないし興味もないので、それで興味が膨らんだわけではなく、エドモントンにあるFuss Cupcakesというカップケーキ屋さんが「NYのマグノリア・ベーカリーに刺激を受けてオープンした」と言っていたのを覚えていて、それで興味があったのでした。
このお店はNYでカップケーキが流行るのに大きく貢献したようです。味はというと、元祖的なオーラが出ていて色もかわいく、まずくはなかったです。
言うまでもなくハッピーな私♪
シカゴ & NY到着
7月13日
セイントポールからシカゴ(St Paul to Chicago)
途中、マディソン訪問 (Visiting Madison)
2日続けての超ロング・ドライブ。夫は疲れているようで、予定の時間に起きてくれず、私が朝食カウンターから食べ物を部屋へお持ち帰り。
通りかかる町にマディソンという町がありました。近くまで来て、そういえば「マディソン郡の橋」という本・映画あったよね、と夫に聞いたら、夫もちょうどそのこと考えていたところだったと。なんと!私は本も読んで映画も観たのですが、ストーリーラインが思い出せず。。。大人のロマンチックな映画でメリル・ストリープとクリント・イーストウッドが出てました。あの映画の橋は本物の橋なのか、映画のセットなのか、わかりませんが、あったらいいね、ということで町の付近を1時間もかけてドライブしましたが、だめですね、調べてからいかないと。ただのドライブになってしまいました。
それもあとで調べたら、州が違っていました〜!全く調べていなくて、ここまで確信持って1時間もドライブしてしまった私たちって・・・。ウィスコンシン州ではなく、アイオワ州でした。地図で見ると、なんと隣の州で、距離的にも行けないこともないほど近いところにそのマディソン郡はありました。だからとても悔しいです。マディソンってよくある名前なんでしょうね。通りの名前としてもよくあり、シカゴで泊まるホテルもマディソン通り、NYで借りるアパートもマディソン街(に交わる通り)なのです。
諦めてハイウェイに戻りました。
シカゴに近づくとハイウェイの料金所が出現。今まで1つもなかったのに~!そしてさらには雨が降ってきました。やっと到着。翌日14日は1日シカゴ観光!夕食はピクニックフードのベジドッグ。そのあと夜の散歩に出かけました。工業的で景色的に特徴のある街!
でも天気予報は雨。ガーーン。。。
夜の電車
14日
1日シカゴ観光
朝起きたら、シカゴは雨の予想だったのに、きれいに晴れていました!日ごろの行いがいいからですね!1日しかないのでずっと雨だったら最悪だなあと思っていたので、よかったです。ブルースのルートをさぐりに、チェス・レコード(Chess Records)というブルースのレコード会社のミュージシャンの多くがレコーディングをしたというスタジオにバスで行きました。そこは現在一般公開されており$10の入場料で、中に入ることができ、話を聞いたり展示物を見たりできます。今や音楽のジャンルとして確立しているブルースですが、昔はやはり黒人の音楽ということで、すばらしい音楽にもかかわらず世間(アメリカ)から忘れ去られようとしていました。でも、イギリスで売れてきていたミュージシャンたちが、アメリカのブルース・ミュージシャンを尊敬し、ブルースを取り入れたスタイルを確立することにより、逆輸入的にブルースの良さがアメリカで再認識され、お年寄りになりつつあったブルースのミュージシャンがもてはやされるという現象が起きたそうです。
ブルース。。。私はそんなになじみはありませんでしたが、そのスタジオで放映されていたインタビュー、歴史、ステージのビデオクリップなどを見て、少し勉強できました。質問コーナーもあり、お兄さんがいろんな話を交えて語ってくれたのも印象深かったです。ミュージシャンのことをよく知らない私には半分しか話わかりませんでしたけどね。。。メジャーなミュージシャンのウィリー・ディクソンの孫という若者もお土産売り場におり、音楽をやっているのか聞くと、楽器はやっていないけど作詞をしているとのことでした。ウィリー・ディクソンは12人も子供がいるそうで、じゃ孫は24人ぐらいいるかも(とても概算的ですが)??そのうちの一人と会ったということで光栄です。
2時間ぐらい過ごして外へ出ると、予報通りの雨!でも小雨になり、バスに乗ってダウンタウンエリアに戻ると晴れ間も出てきて、天気復活。私たちやっぱり運がいいかも!
用意しておいたピクニックランチを公園で食べて、街を散歩。シカゴピザが有名のようなので、夕食に食べようと探したのですが、土曜の夜だからか、早い時間からどこも長座の列!
歩きつかれてカフェで一休み。ホテルのカフェのようでしたが、歩道エリアにテーブルを置いている676 cafeというカフェ。そこでおいしいスイーツを食べてしまい、けっこうおなかいっぱいに。夕食は結局、帰り道にあったスーパーでお惣菜を買ってホテルで食べました。シカゴピザ食べれずに残念。
15日
シカゴからクリーブランド(Chicago to Cleveland)
実はシカゴでもユースホステルを夫が予約したつもりだったのですが、システムエラーかなにかで予約ができておらず、金土最も込む日を前日に予約しなくてはいけないという窮地に追いやられての予約で、無難な値段のホテルはどこももういっぱいで、とっても予算外のところに今回泊まることになってしまいました。ユースはダウンタウンのど真ん中にありロケーションも完璧だったのでとても残念でした。で、今日チェックアウト。荷物が多いのでカートを部屋まで持ってきてもらいました。まだ全部用意できていないので、カートを置いていってください、と言ってチップを渡そうとしたら、「それはできません」と言うので、なぜかと聞くと「I’m making money with this cart(このカートで僕はお金を稼いでいるので)」と言うのです。なのでカートは持っていかれてしまいました。「今チェックアウトのピーク時なので、ごめんなさい、置いていけません」ならわかりますが、これでお金を稼いでいるので、っていうのは、う~~んと思ってしまいました。安いホテルの方がよっぽど融通が利くな~と。高いところはお金を取ることはばかり考えていると思ってしまいました。チップはお客が思った希望通りのよいサービスを受けたと思って初めて発生するもの。こちらの希望が通らないならいくら手伝ってもらっても、気分よくチップを渡す気になれないかなぁ。それとも中級以上のホテルはどこもこうだということでこちらが諦めなくてはいけないのでしょうか。夫が電話で受付に文句を言ったら、違う人が持ってきてくれて置いていってくれました。お、可なの?
ちなみにユースでもここのホテルでも、宿泊者なのに駐車は1泊プラス$35でした。都会での駐車は高い!
なんか文句ばかりの観光客w。
この日はクリーブランドへ7~8時間のドライブ。そろそろ時差を1時間早めるころかなーと夫が言い、途中ガソリン補給に停まったガススタンドで店のおばさんにクリーブランドの時間は1時間進んでいますか?と聞くと、クリーブランドはお金がなくて行ったことがなくてわからないわ、ごめんなさい、と言いました。ちょっと悲しいかな。。。すみません、こちらこそ旅行していて。。。という気持ちになってしまいました。都市と都市の間の町のガススタンドだからわかるかなと思ったんですけど、やっぱり4時間先の都市のことなんて知らなくても責められないかな。日本国内には時間差というものがないので、感覚的にわかりづらいところがありますが、でも隣の州と時間差があるかどうか知らないの?という気持ちもちょっとあります。クリーブランドはやはり1時間先を行っていたので、時計を1時間をずらしました。ニューヨークも同じなので、エドモントンから2時間違うということになります。5日もドライブしてたった2時間しか違わないのは驚き。香港とは12時間の差なので、昼夜逆転でこっちが午後3時だったら香港は朝の3時ということで、何時かわかりやすいです。
クリーブランドには、ロックンロール・ホール・オブ・フェイム&ミュージアム(The Rock and Roll Hall of Fame and Museum)という博物館があり、ロックロール系のスーパースターの衣装や所有物の展示やビデオ上映をしています。そこは5時半に閉まるので、ホテルにチェックインする前にまっすぐまずそこへ行きました。3時半に着き、2時間しかなく、少し時間が足りない感がありましたが、仕方ないです。
夜はホテルのピザ屋で。レギュラーとラージとエクストラ・ラージがあったので、ラージを注文すると!!!こんな大きなピザ!
え~~~!って驚きまくった割には完食!!さすが、私たち。
16日
クリーブランドからニューヨーク(Cleveland to NY)
ホテルはユニバーシティーホテルというホテルでした。大学が近いんでしょうね。香港の高校生らしい団体が泊まっていました。文化交流とかなんらかのプログラムで滞在してのでしょうか。学生たちに混じって朝食。
この日はニューヨークの到着予定。1ヶ月借りるアパートの大家さんと会うことになっているので、遅く着くのはNG。迷ったり渋滞にはまる可能性もあるので、余裕を持って出発。でもハイウェイに乗るのに少し迷い時間ロス。それでもあとはスムーズに行き、早めにニューヨークに着きました。
荷物を降ろすのに、道路わきに停められるかなど、細かい心配ごとがありましたが、駐車できるところを見つけ、これも問題なく引越し完了。アパートの説明を受け、大家さんとバイバイ。
ニューヨークライフ1ヶ月の始まり、始まり!
車を1ヶ月停める駐車場は、マンハッタンのど真ん中では高すぎるので、ハーレムの方で夫が安い駐車場を予約しておいてくれました。そこへ車を持っていき、カフェで一休みしてから、帰り3kmほどはセントラルパークも通ったり、食料買出しもしながら歩いて戻りました。温度は35度ぐらい。かなり暑い!
East Harlem Cafe tel:(212) 996-2080 Harlem, 1651 Lexington Ave, New York, NY 10029
セントラルパークはホントにたくさんの人が走っていることにびっくりしました。蛍がいるのにも驚きました。蛍が飛んでいるのは人生で初めて見たかもしれません。火の玉じゃないですけど、火花が一瞬飛んだような視覚が面白いですね。セントラルパークでは無料のコンサートもやっていて、すごい人だかりでした。みんな芝生に座ってクラシック音楽を楽しんでいました。
ネットもとりあえず開通。1週間近く仕事がなにもできなかったので、細かい溜まったメールと仕事チェック。いつもの画面の大きいサクサクマックちゃんではなく、サイト作成時にブラウザチェックするためだけに買ったラップトップのwindows。ソフトもぜんぜん入っておらず、必要なときは夫のラップトップ・マックを使うという段取り。私の大きいマックちゃん、仕事をしなくてはいけないと思って持ってくるかどうか最後まで悩みました。仕事結局押してしまって、休み中もボリュームのあることをやることに。自分がいつも使っているデスクトップのマックの方が環境も整っていて、資料も全部入っているし、使いやすいので、大きいマックを持っていきたかったのですが、もし事故や盗難にあった場合のリスクを考えると、そして重さを考えると(なにせ重い。私一人では持てないくらい)、1ヵ月半は不便だけど、仕方がなく、ラップトップのwindowsの方を持って行くことにしました。
やっぱり使いにくい。。。反応遅いし、キーボードのショートカットも違うし、イラつくことしばしば。ネットもしばらく使ってみると1日に何度もネット一時不通になることがあり、さらにイライラ行進。
ま、仕方がないですね。。。
Tagged with: blues, Chicago, Cleveland, Cupcakes, jazz, museum, USA
Whimsical Cake Studio
バレンタインデーにWhimsical Cake Studioのケーキを夫が買ってきてくれて、そのときにケーキとしては食べましたが、カップケーキはまだ未体験でした。
Fuss CupcakeやFlirt Cupcakeより安いので、味はあまり期待していませんでした。
そのせいか?思ったより良かったです。味がしっかりしているし、下のベースのケーキの部分の種類がほかの店より多いと思いました。
冷蔵庫に入れたあと食べると、アイシングの舌触りが全然違うので、冷やして食べてもグー!
6個でCAD$16だったかな。
Whimsical Cake Studio Inc. University/Old Strathcona 8716 109 St NW, Edmonton, AB T6G0Z5 Tel:(780) 988-2253Tagged with: Cupcakes, Whimsical Cake Studio
最近のコメント